B737NG フライトトレーニング -1-


ここではBOEING737NGシリーズで飛行訓練を行っていきます。
今回使用する機材はPMDG B737-800NGXです。 それでは飛行訓練を開始しましょう。


<目次>
 ■事前準備
 ■コックピット入室~プリパレーション
 ■FMC入力
 ■プッシュバック~タキシング
 ■離陸~トラフィックパターン~タッチアンドゴー
 ■トラフィックパターン~着陸~スポットイン ←イマココ!!


<ダウンウインド~ファイナル>




ダウンウインドに入ったら着陸に際し、オートブレーキとスピードブレーキの設定をします

SPEED BRAKE――ARMED
AUTO BRAKE――SET

   



アビームポイント(後述)に達したらストップウォッチを回していきます。

アビームポイント(NDに表示された緑の点線)に達したら[図1]、ストップウォッチをスタートさせてギアダウン、フラップ15にセットします。[図2] フラップ15が確認できたらフラップ15スピードに合わせて維持します。

LANDING GEAR――DOWN GREEN
FLAPS――15

[図1]  [図2]
------------------------

30秒が経過したらフラップ30、スピードはVREF+5KTを維持します
FLAPS――30

40秒が経過したらストップウォッチを止め(CHRダブルクリック)、ベースターンを開始します。 と同時にV/Sが-700を上回らないように徐々に降下していきます。[図3]

[図3]
------------------------

ここでも”ひげ”の出番です。このひげがファイナルの線に被るように旋回し[図4]、ファイナルターン終了時に1000FT前後になるとGJです。

[図4]
------------------------



<ファイナル~着陸>

滑走路が見えたら、PAPIが○○●●になるように、そして滑走路に正対するようにコントロールしていきます。 もちろんスピードもVREF+5KTを維持です


------------------------

~機は接地しました~

接地したらリバースをかけます


------------------------


60KTでリバースを戻し、オートブレーキを解除してマニュアルブレーキに切り替えます




滑走路を離脱したらランディングライトとストロボをOFFにします。

LANDING LIGHT――OFF
POSITION LIGHT――STEADY
------------------------

フラップとスピードブレーキも上げます 
FLAPS――UP
SPEEDBRAKE――DOWN
------------------------


ゲートに到着したら訓練は終了です。お疲れ様でした。
シャットダウンの手順は書ききれませんでした。いつか書こうと思います。
長い長いgdgdな文でしたが、見てくださってありがとうございました。



<<前へ<<   TOPへもどる